久々の更新です。
私には「苦手な植物」ってのがあります。
「苦手」って言うのは「嫌い」な訳じゃなくて、「好き」もしくは「興味がある」にもかかわらず
うまく育てられない、枯らしちゃう、という植物。
例えばニガウリ。
何度挑戦してもうまくいかないどころか、種をまいても芽すら出てきてくれないことのほうが多い。
それに、料理で重宝する「タイム」。
これまた、苗を何度買ってきてもすぐに枯らしちゃう。
「クレマチス」も好きな花の一つだけどうまく育てられない。
今思い出せるのはこれくらいだけど、多分他にも何種類かの植物が苦手です。
そんな中で一つだけ、どーーーーしても克服したい植物がこれ。

そう、ラベンダーです。
大好きなのですよ、ラベンダーが。なのにいつも枯らしちゃう。
原因は…不明。水のあげ過ぎなのかあげなさ過ぎなのか、夏を乗り切れないのです。
写真のラベンダーは去年の夏の初めに「これで最後の挑戦にしよう!」と買って来たもの。
このラベンダーがどうにかこうにか夏を越えてくれたのですよっ!
そして9月になり、花が全部終わったところで切り戻し。

今まで何度挑戦しても夏を越えた事がなかったので、ラベンダーと共に秋を迎えられた事が
もう嬉しくって嬉しくって♪
更に続く問題はこれからです。なにしろ今まで経験した事のない「ラベンダーとの冬越し」ですから。

「あらぁー、なんだか元気がないわぁ…」とか、
「ちゃんと花を咲かせてくれるのかしらぁ…」とか、
右往左往している間に冬も終わり、気が付けばもうすでに初夏の様な陽気の今日…

無事に花が咲きました

次は大型種のラベンダーにチャレンジしてみよっかなぁ。←調子に乗ってる?!
posted by ねこmama at 08:00| ロサンゼルス ☁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
なんちゃって農家
|

|